トランクルームに衣服を預けたことで、まさかの大失敗――。
「保管しておけば安心」と思っていたはずの洋服が、取り出してみたらカビ・変色・異臭のオンパレード。
この記事では、実際の失敗談をもとに、なぜそんなことが起きたのか、そして二度と同じ失敗をしないために何をすべきかを、分かりやすくお伝えします。
これから衣類をトランクルームに預けようとしている方は、ぜひ一度立ち止まって読んでみてください。
本ページの目次
トランクルームで衣類保管の失敗エピソード – 開けた瞬間、カビ臭と変色に崩れ落ちた!
あのとき、ほんの軽い気持ちで近所のトランクルームに服を預けました。
「次のシーズンまでの間、少しのあいだしまっておくだけだから、大丈夫だろう」と。
けれど、数か月後に扉を開けた瞬間、目に飛び込んできたのは――カビ、黄ばみ、そして鼻を突く異臭。
まさかこんな形で、衣類を手放すことになるなんて思ってもいませんでした。
何がいけなかったのか?その答えは次の「やってしまいがちなトランクルームの利用方法」の中に潜んでいたのです。
冬物を詰めて、ロックを閉めただけだった
「空いてるし、安いし、ちょうどいいじゃん!」
そんなノリで、私は冬物衣類をトランクルームに預けました。ダウンジャケット、コート、セーター…。
全部ハンガーから外して折りたたんで、衣装ケースに詰めて、ロックして、終了。
たしかに洗濯はしたし、少し干した記憶もあります。が、正直そこまで気にしていませんでした。
数か月後、秋の終わり。そろそろ出しておくかと、あのトランクルームの扉を開けた瞬間――
「うっ…くさっ……」
あのカビ臭、今でも忘れられません。しかも、白っぽいカビやシミまでも…!
カビとニオイの原因は“湿気・汚れ・通気不足”
あとから調べて分かったんですが、私がやらかしたミスは3つありました。
- 洗った服を“ちゃんと”乾かしていなかった
- ケースの中にぎゅうぎゅう詰めすぎて、空気が通らなかった
- 除湿剤?そんなの入れてない(というか知らなかった)
しかも借りたトランクルームは屋外型で、空調も換気もゼロ。
昼夜の寒暖差で中は結露してたようで、壁もなんだかしっとりしてました。
服を守るどころか、カビを育てる温室みたいになっていたんです。
こんな保管、やってませんか?NG行動まとめ
経験者として断言します。以下、ひとつでも心当たりがあったら要注意です。
- なんとなく「洗ったから大丈夫」と思ってすぐ収納している
- 服をケースや袋にパンパンに詰めている
- トランクルームの種類(屋内/屋外)を気にしたことがない
- 除湿剤・すのこ・カバー類を使ったことがない
- 一度預けたら、シーズンが変わるまで開けもしない
「たぶん大丈夫」は、たぶんダメです。
大事な服なら、大事に扱う準備が必要だったんですよね…。
しくじりから学んだ!衣類保管の正解3か条
- “完全に”乾いた状態で収納する
風通しのいい場所で陰干しし、湿気をゼロにしてから保管! - 空気の通り道を作る
すのこ+衣類の間隔+湿気対策(除湿剤)はセットで! - 屋内型の空調管理トランクルームを選ぶ
屋外型は「格安」でも、服にとっては過酷な環境。
衣類を安心して預けるなら、この3タイプのサービスがおすすめ
トランクルームの失敗を経験した私だからこそ、声を大にして言いたいのは、
「私の失敗は、最初の選び方」ということです。
今では、衣類に適した保管サービスも多様化していて、目的に合わせて選べば大切な洋服をしっかり守れます。
1. トランクルームの比較・検索サイトで条件に合う保管先を探す
まずは全国のトランクルーム情報をまとめて検索できるポータルサイトを活用するのがおすすめです。
エリア・サイズ・空調の有無・セキュリティなど、細かく条件を絞り込んで比較できるので、
カビや虫のリスクを減らせる「屋内型・空調あり」の施設も簡単に見つかります。
2. 自宅にいながら完結する「宅配型収納サービス」
荷物を自宅まで集荷に来てくれ、預けたあともスマホで管理できるのが宅配収納の魅力。
衣類や季節物を預けて、必要なときに取り出せるので、クローゼット代わりにもなります。
サービスによっては、写真付きで中身を確認できる管理画面が用意されていたり、温湿度管理もされているので安心感があります。
3. 保管サービス付きの宅配クリーニングで「洗って・預ける」が一度に
「次に着るときまできれいな状態で保管しておきたい」なら、
クリーニングと保管がセットになった宅配サービスが便利です。
洗った服をそのまま最適な温湿度で保管してくれるので、カビや虫、ニオイの心配もグッと減ります。
コートやダウンなどの高級衣類も、適切なメンテナンス環境で預けられるのが強みです。
各サービスには特徴があるので、「自分が何を求めているか」を軸に選ぶのがポイントです。
トランクルームを利用する前に、こうした選択肢があることを知っていれば――という後悔、もう誰にもしてほしくありません。
まずは比較サイトや宅配収納の公式ページをチェックして、失敗しない衣類保管サービスを見つけてみてください。
まとめ:大切な衣類を守れるのは、正しく選択した人だけ
トランクルームはとても便利なサービスですが、「ただ預けるだけ」では、衣類は守れません。
保管環境・準備・収納方法、そしてサービスの選び方まで、ひとつひとつが仕上がりを左右します。
今回のような失敗は、事前に正しい知識があれば防げたものばかり。
せっかくの衣類をダメにしないためにも、預ける前にきちんと対策を取っておくことが大切です。
この記事が、あなたの大切な服を守るきっかけになりますように。
そして次に預けるときは、もっと安心できる方法を選べますように。
コメント